2023.07.27 - Thu
【内臓疲労から大病に繋がる!】内臓の不調は自律神経を整えて!
福岡県春日市にある
自律神経・妊活専門整体院PRANA
院長:森部 瑛二です。
今日のテーマ
「内臓の不調は自律神経を整えて!」です。
当院をご利用されているお客様の症状に多いは、
以外にも
「内臓の不調」なんです。
- 下痢
- 吐き気
- 食欲不振
- お腹の張り感
- 腹部手術後の張り感など、
内臓の関する症状を
訴える方が多く、
- 数年前から
- 最近調子悪いなど、
症状が出現している期間は
人それぞれですが、
共通して言えることは、
「自律神経が乱れている」こと。
自律神経は
内臓との繋がりが濃く、
自律神経 = 内臓と
言っても過言ではありません。
当院をご利用された
ほとんどのお客様は、
自律神経を整えたことによって、
内臓の不調も改善させることができています。
自分の腸内環境をチェックしてみて!
・日常的にストレスを多く感じる
・夜勤など、昼夜逆転の生活
・食事の時間がバラバラ
・運動不足だと感じる
・精神的緊張が多い
・食べ過ぎてしまう
・酒、ジュースをよく飲む
・朝が起きれず、夜眠れない
・むくみ、冷えが気になる
・風邪を引きやすく、治りにくい
・花粉、アレルギーが出てきた
・顔色が悪く、肌荒れがある
・疲れやすい
・些細なことでイライラする
この症状に当てはまるものが3つ以上ある場合、内臓の不調を抱えている可能性があります。
内臓の不調と自律神経の関係性を解説!
内臓の不調を訴える人のほとんどは、自律神経が乱れています。
実際に内臓の不調を訴える方の身体を触ってみると、
- 頭蓋骨
- 脊柱
- 骨盤
- 呼吸
この4つの動きが硬く、
内臓の動きが止まっている方がほとんどです。
内臓の機能は、
自律神経のバランスによって
左右されており、
交感神経が緊張する
↓
内臓が働かない。
副交感神経が優位になる
↓
内臓が働きやすい。
このような特徴があります。
特に胃・腸はストレスに弱く、
自律神経が乱れると、
- 便秘
- 下痢などの
症状が頻繁に起こります。
・新しい職場に変わった
・人前で話すなどの
一時的なストレスでも交感神経が緊張してしまい、
胃腸の働きが
弱くなってしまうのです。
食欲不振、お腹の張り感と整体!
食欲不振やお腹の張り感があるという方に共通することは、
「呼吸が浅い」
呼吸が出来ないことは、横隔膜を使えないようになります。
横隔膜は内臓の動きを促す役目でもあるため、
呼吸が浅い。
↓
横隔膜が使えず、
内臓の動きが出ない。
↓
腸が動かない。
↓
腸がむくむ。
腸がむくんでしまうと腸内の内容物が吸収できずに、
・栄養を吸収できない
・水分を吸収できない
・血液が停滞しているため、
お腹にこれ以上食べ物を入れたくないと身体が反応し、
胃や腸を
働かせないようにすることで、
・食欲不振
・お腹の張り感が
出現してしまうのです。
この場合、整体にて
身体・自律神経を整える事で、
・呼吸の深さ
・食欲が戻る
・お腹が柔らかくなる
きちんと症状を
改善させることが出来ます。
自律神経専門整体院PRANAで行うこと。
内臓の不調を
改善させるためには、
・自律神経の調整
・内臓の動きを出す
・呼吸の調整が
必要になります。
慢性的な内臓の不調を抱えてる方は、交感神経が優位となっている人が多いです。
自律神経・妊活専門整体院
PRANAでは、
「身体全体のバランス」
「体液の循環を促す」
「本体の内臓機能を上げる」
この3つを目的に、
- 頭蓋骨の動きを改善
- 各種内臓の機能UP
- 脊柱、骨盤の矯正と動きの改善
- 四肢の歪みと、可動性の改善
- エネルギーの流入と循環の改善
- 血液、脳脊髄液の循環改善など、
整体でお客様のお身体全体をバランス良く整えていきます。
また、
当院では整体だけではなく、
お客様の「生活習慣」の改善、見直しも行っており、
- 食事内容を変える
- 添加物などを避ける
- 水分を十分に摂る
- 睡眠時間を増やす
- 散歩程度の運動を行う
- 湯船に浸かる
- 毎日楽しく過ごすなど、
生活を整えることで、お客様の身体を「内側から綺麗にする」ことが出来ます。
便秘をはじめとする
内臓の不調には、
自律神経+生活習慣の改善が凄く大事になっています。
・食べ過ぎ
↓
腸の疲労
・飲み過ぎ
↓
肝臓への負担など、
内臓の不調は慢性化しやすく、大きな病気を引き起こす原因となります。
近年は、
大腸がん、子宮頸がんなど、
「腸内環境」
「生活習慣」が原因で
発症している
ケースがほとんどです。
当院では様々な内臓の不調に対しても、整体でしっかりと改善させることが出来ます。
様々な内臓の不調にお悩みの方は、自律神経・妊活専門整体院PRANAへご相談下さい。
ご予約、
お問い合わせはこちらから
おすすめ記事
この他にも、
・病気の症状
・健康
・症状の改善報告など、
色んなコラムを書いていますので、気になる方はご拝読ください。